開設準備室日誌

開設準備室

分校教室エリア 工事の様子

分校教室エリアの様子をのぞいてみました。

食品加工室です。10月8日の記事で紹介した配管は床下になってしまいましたのでもう見ることはできません。

食品加工室

保健室です。流しなどの水道設備が取り付けられる部分が写真の左側に見えますね。

保健室になる部屋です

教室です。長尺シートがきれいに貼り終わりました。LEDの照明器具がつきました。

教室

この小さい部屋は応接室です。お客様をお迎えしたり、進路面談などでも使ったりすることでしょう。

 

点字ブロック敷設工事

正門から分校生徒玄関までのルートになるところに、点字ブロックの敷設工事を行っています。正門を通行止めにしており、商業高校の生徒さんは通用口から、先生方や来校者の車の出入りは別の出入り口から行っていただいています。多くのかたのご協力をいただきながら工事が進められていることに感謝しています。元通りに正門を通れるように、職人さんが工事を進めてくださっています。

11月9日(木)の朝

11月10日(金)の朝

 

大宮商業高校 人権教育研修会

11月9日(木)、大宮商業高校の人権教育研修会において、令和6年4月から開校する高校内分校について大宮商業高校の先生方に説明をさせていただきました。大宮商業高校の校長先生、教頭先生をはじめ、全日制・定時制の先生方が話を聞いてくださいました。

分校における学習内容、交流及び共同学習、生徒の障害の特性を踏まえた生徒指導の方法、特別支援教育のポイントである「スモールステップの指導」「できることを増やす指導」「ほめて伸ばす指導」「見通しの支援」についてお話をしました。

分校生の皆さんは、分校の教員だけではなく高校の先生方からもご指導をいただく機会があると思います。皆さんの学校生活がスムーズにスタートするように受け入れの準備を進めてまいります。

【入学選考説明会】御参加ありがとうございました

11月8日(水)に、入学選考説明会2日目を行いました。

中学生の皆様、保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。元気に挨拶をしてくれた生徒さん、ハキハキとお名前を教えてくれた生徒さん、中学校で頑張っていることを話してくれた生徒さん・・・とても良い生徒さんが分校への入学を希望してくださっているのかな・・・と、うれしく思いました。

11月9日(木)から事前相談が始まりました。今までの学校説明会・入学選考説明会では、私どもからお話をさせていただくばかりでしたが、事前相談では個別にお話をお伺いしていきます。入学希望についての意思確認をさせていただくとともに、高校内分校における学びの内容に関する疑問点の解消のためのお話ができたらと思います。

事前相談のページをよくご覧いただき、ご来校をお願いします。「療育手帳」または「医師による診断書」のご持参をお忘れなくお願い致します。

御参加ありがとうございました!
お披露目した体育着です。好評でした!

 

作業着が決まりました

職業の時間に着る作業着が決まりましたのでお知らせします。

メンテナンス(清掃)と農園芸の学習活動をする時に着ることになりますが、動きやすい、丈夫である、明るくカッコいい(←ここ、大事ですね!)作業着を選びました。ポロシャツ(長袖・半袖)とキャップは、分校のイメージカラーである緑色を選びました。

冬季の農園芸の時間は防寒用ジャケットを着ます。

キャップとポロシャツは、かしの木の葉をイメージした明るい緑色です。