開設準備室日誌

開設準備室

共用教室使用開始

夏の間に工事を行った教室を、商業高校の生徒たちが学習で使い始めました。LL教室のビフォー&アフターを紹介します。
LL教室とは、Language Laboratoryの略語で、オーディオ、ビデオ、コンピューターなどの機器を使って外国語を学ぶ教室のことです。

改修前の教室は、テレビやヘッドホンが内蔵された机が固定されていました。

改修工事前のLL教室

これらの机を取り外し、新しい机を入れました。

新しい机が入りました。

 商業高校の生徒さんたちに、一足先に新しい教室での学びを楽しんでもらいます。新しいって、ワクワクしますね!

農園の工事が始まりました

第1回学校説明会のときに、敷地内に農園(畑)をつくるという説明を致しました。共用教室の工事がひと段落したところで、農園の工事が始まりました。

体育館の裏手に面した道路からの出入り口をつくり、出入り口はスロープと階段を造ります。

ご近所にお住いの皆様にもご理解とご協力をいただきながら、分校の工事が進められていきます。

道路に面したフェンスを一部取り壊し、新たに出入り口を造ります。

スロープを造るところが掘りこまれました。

2学期が始まりました

大宮商業高校では9月1日から2学期が始まりました。「生徒さんの声がする学校っていいなぁ」と思います。

校内では工事箇所があるため、通行にご不便をおかけするところがあります。

通り抜けができないところがあります

 

商業高校の先生方や生徒の皆さんの御協力をいただきながら準備が進んでいきます。

工事の様子

9月1日から商業高校の2学期が始まります。

共用教室は、授業開始に向けて仕上げの掃除をしています。

ホワイトボードの隣の掲示板が、ちょっと面白いので見てください。

(ハニカム構造が苦手なかたはイヤかも・・・?)

これは画びょうでもマグネットでも使える掲示板なのです。

共用教室の放送設備は、高校の放送スピーカーと分校のスピーカーの両方が設置されました。

トイレをきれいに改修していただきました。

9月からは、分校教室の工事が本格的に始まります。ちょっとのぞいてみたら、壁になるところに柱が立っていました。いままで一つの教室だったところが半分に仕切られて、二つの教室が作られていきます。