開設準備室日誌

開設準備室

職員室 OAフロアの床下

OAフロアの配線工事をしていると聞いたので、様子を見に行ってみました。

先日見たときはすべての床板を敷いていましたが、配置するところをはずして、設計図どおりにコードを引っ張って収めていました。

これも、完成したら見えなくなってしまう部分ですね。工事中だからこそ見ることができるのかなと思ったら、ちょっとお得な気分です。

 

トイレの改修工事

産振棟の1階と3階の東側トイレの改修工事がもうすぐ終わりを迎えます。

きれいなトイレは気持ちがいいですね。

職業のメンテナンスの時間にはトイレの掃除の仕方も学習しましょう。お客様をいつお迎えしてもはずかしくないくらいにきれいにしておくと、それが進路先につながると思います。

引き渡しまであとすこし。仕上げの段階です。

男子トイレです 女子トイレです
男子トイレの個室です 個室の扉は折り畳み式です

渡り廊下の手すりは、きれいな白色に塗装されました。

既存の手すりも塗りなおしをしていただきました。

【アクセス】追加情報

本校へのアクセスに、もうひとつ方法があることがわかりましたのでお知らせします。

JR宇都宮線東大宮駅東口から、

「東大03:東大宮駅ー大和田駅」(国際興業バス)

という路線がありました。

始発乗車~終点下車で、所要時間13分です。

大和田駅から徒歩7分、土呂駅から徒歩20分という交通至便をアピールしておりましたが、さらに通いやすさの情報が追加されました。

「アクセス」のページに、アクセス情報を追加いたします。

工事の様子

職員室のOAフロアづくりの作業が進んでいます。

金属製のプレートがすきまができないように敷き詰められていますね。

11月14日に、下足室にモルタルを入れるミキサー車が来ていました。古いコンクリートをはがして、新しい床面が作られていきます。

多目的スペースの工事

多目的スペース(駐車場)工事も、日ごとに進んでいく様子が見られます。

枡と枡の間は、太い管でつながれているようです。

ブロック塀のまわりは、土が埋め戻されました。

ここも、このあとどうなるかを楽しみにしていてくださいね!