開設準備室
開設準備室だよりNo.5を掲載しました
入学選考説明会の開催について
入学選考説明会の開催について、「生徒募集(学校説明会・入学選考説明会)」の「入学選考説明会」のページに掲載いたしました。
この説明会は本校の入学選考を受けるかたには必ず出席していただくものです。
記事をお読みいただき、登録フォームからお申込みください。
登録フォームの受付は9月20日午前9時00分からです。
第2回学校説明会の資料を掲載しました
農場の工事
午前7時30分、現場の脇を通りかかったらば、仮入口のフェンスが開いていて、職人さんのトラックが入っていました。職人さんの朝は早いですね。
道路からの出入り口にはスロープを造るのですが、壁の基礎をつくるために土が掘りこまれていました。砂利が敷かれていますね。またしても私の好きな土の断面が見えて、朝からワクワクしてしまいました。
第2回学校説明会を開催しました
9月11日(月)・12日(火)に、第2回学校説明会を開催いたしました。2日間で延べ42組、中学3年生だけでなく、中学1・2年生や小学生の保護者様にもご参加をいただきました。
今回の説明会では、質疑応答が非常に盛り上がりました。説明をよく聞いていただけたこと、関心や期待を寄せてくださっていることの現れとして、非常にうれしく感じました。
アンケートのなかに「特別支援教育を受ける子供たちにとって、進路の幅が広がってきたことをうれしく思います」というコメントがありました。まだ準備中で十分に答えが整っていないところも多い中ですが、ひとりひとりの子供たちのニーズにこたえる、保護者や地域の願いにこたえる学校をつくっていくよう、準備室一同、気持ちを引き締めて開校に向けて準備をすすめてまいります。
工事の様子
農場の工事が進んでいます。
「はたらくくるま」がいるとワクワクします。
土が掘りこまれていました。
ここには農器具庫がつくられます。
どのように出来上がっていくのか、引き続き様子をお知らせしていきます。
いつも記事をあげている「中のひと」は理科の教員なので、こういう土の断面はとても大好きです。こういうときでもないとみられないものなので、ワクワクしながら見ています。
第2回学校説明会の資料(学校案内)を掲載しました
工事の様子
分校エリアの教室は、高校の1つの教室を半分に仕切り、2つの教室を造ります。教室を2つに仕切る壁の骨組みができていました。何本もの柱を使って丈夫に作っていますね。
「半分だなんて、狭いなぁ。」と思われるかもしれませんね。ところが、分校は1学級の定員が8名ですので、生徒1人当たりの面積で考えると分校の教室のほうが広い計算になります。
大宮商業高校では、9月29日(金)・30日(土)の2日間で、宮商祭(文化祭)が行われます。高校生たちは、夏休み中から準備を進めている様子です。大宮商業高校(全日制)のホームページを拝見したところ、10月6日に予定されている体育祭に向けた取り組みも始まっているようです。「リンクリスト」にある「大宮商業高等学校」から、高校生たちの学校生活の様子もご覧ください。
分校エリア工事の様子
高校の授業が始まりましたので、音を出さないように配慮をしながらHR棟1階の分校教室エリアの工事を進めていただいています。
職人さんたちがお昼休みの時間、ちょっとだけ中をのぞいてみました。教室と廊下を隔てる壁が造られていました。
骨組みを造ってから、壁になるパーテーションを取り付けていくようです。
壁ができると、教室っぽくなっていくように見えますね。
学校説明会では工事現場をお見せできませんので、ホームページで様子を紹介していきます。教室ができていく様子をみながら、「新しい教室で勉強したいなぁ。よしっ!受検勉強を頑張ろうっ!」と、モチベーションにつなげてくださいね!
第2回学校説明会
9月11日(月)・12日(火)に、第2回学校説明会を予定しております。
今回も多くのかたから参加申し込みをいただきました。進路の検討先の一つとして考えていただき、ありがとうございます。
本校のセールスポイントのひとつに「アクセスの良さ」があります。
県内にある職業学科・高校内分校のなかでも、「駅から徒歩7分」という便利の良さは、「通学至便!No1!」です。
アクセスの確認は、メニュー内の「アクセス」のページからご覧ください。道案内図などもダウンロードできるようにしてありますので、スマートフォンに保存や印刷をしてお使いください。
ほかにも、「ここで学びたい」と思っていただけるような教育課程の用意を進めております。説明会で皆様にお会いできることを楽しみにしています。
共用教室使用開始
夏の間に工事を行った教室を、商業高校の生徒たちが学習で使い始めました。LL教室のビフォー&アフターを紹介します。
LL教室とは、Language Laboratoryの略語で、オーディオ、ビデオ、コンピューターなどの機器を使って外国語を学ぶ教室のことです。
改修前の教室は、テレビやヘッドホンが内蔵された机が固定されていました。
これらの机を取り外し、新しい机を入れました。
商業高校の生徒さんたちに、一足先に新しい教室での学びを楽しんでもらいます。新しいって、ワクワクしますね!
農園の工事が始まりました
第1回学校説明会のときに、敷地内に農園(畑)をつくるという説明を致しました。共用教室の工事がひと段落したところで、農園の工事が始まりました。
体育館の裏手に面した道路からの出入り口をつくり、出入り口はスロープと階段を造ります。
ご近所にお住いの皆様にもご理解とご協力をいただきながら、分校の工事が進められていきます。
2学期が始まりました
大宮商業高校では9月1日から2学期が始まりました。「生徒さんの声がする学校っていいなぁ」と思います。
校内では工事箇所があるため、通行にご不便をおかけするところがあります。
商業高校の先生方や生徒の皆さんの御協力をいただきながら準備が進んでいきます。
開設準備室だより第4号を掲載しました
工事の様子
9月1日から商業高校の2学期が始まります。
共用教室は、授業開始に向けて仕上げの掃除をしています。
ホワイトボードの隣の掲示板が、ちょっと面白いので見てください。
(ハニカム構造が苦手なかたはイヤかも・・・?)
これは画びょうでもマグネットでも使える掲示板なのです。
共用教室の放送設備は、高校の放送スピーカーと分校のスピーカーの両方が設置されました。
トイレをきれいに改修していただきました。
9月からは、分校教室の工事が本格的に始まります。ちょっとのぞいてみたら、壁になるところに柱が立っていました。いままで一つの教室だったところが半分に仕切られて、二つの教室が作られていきます。
工事の様子
このところ、夕方になると雷雨に見舞われる日が続きました。
「この暑さはいつまで続くのだろう」と思いますが、上空の空気が冷たいために積乱雲が発達しやすいようです。秋が近づいてきたきざしだと思います。
もうすぐ9月1日、大宮商業高校は2学期の授業が始まります。
工事をしている教室も、授業開始に向けて仕上げの段階に入ってきました。
商業多目的室の新しい扉が付きました。
天井のボードがきれいにつき、これから照明器具を取り付けます。
学校説明会の参加申し込みを受け付け中です
9月11日(月)と12日(火)に、第2回学校説明会を開催いたします。8月7日から参加申し込み受付が始まっていますが、おかげさまで今回も多数の方々にお申し込みをいただいております。第1回の説明会のときには決まっていなかったことも発表していく予定で準備をしています。
まだ席があいています。お申し込みをお待ちしております。
お申し込みは、「生徒募集」の「学校説明会」のページからお願いします。
写真は、分校の下足室や教室前の廊下の工事の様子です。
7月31日の様子と比べると、大きく変わった感じが分かりますね。
取り壊し作業のあとは、新しく作る作業に入ります。ここがどのように変わっていくか、楽しみにしていてください。
工事の様子
今日も、「なにかが変わりました」です。
数日前までは、天井が外されていたところですが、、、
今日は、こんな具合になっていました。
古い防火シャッターを、新しいものに取り換える工事を行いました。
学校は多くの人が生活する場所です。ふだんは天井の上にかくれて見えないところにある安心・安全のための設備も整えられていきます。
工事の様子
なにかが変わりました。なにが変わったか分かりますか?
照明器具がつきました!
今までは蛍光灯だったのですが、改修工事によりLEDの照明器具が取り付けられます。
LEDは、蛍光灯よりも省エネ性能が高く、長持ちする照明器具です。
これからの時代を生きる皆さんは、理科の時間にエネルギーの使い方についても勉強していきたいなぁと考えています。
工事の様子
高校と分校で共用になる教室(LL教室、商業多目的室、美術室、音楽室)は、9月1日からの始業式に間に合うように、工事をどんどん進めています。
新しいエアコンや全熱交換機が設置されています。
分校の教室になる予定のホームルーム棟1階は、大きな音が出る取り壊し工事を夏休みのうちに行い、中を整える工事は共用教室部が終わってから行います。
【本校】
上尾かしの木特別支援学校
【開校先】
【令和6年開設高校内分校】
【関係機関】
(特別支援教育課)
令和3年度~令和5年度の過去問題を見ることができます。
本ホームページにおけるすべての著作権は大宮商業高校内分校(仮称)開設準備室に帰属します。
私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載又は引用することを禁止します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |