カテゴリ:大宮商業高校
大宮商業高校 人権教育研修会
11月9日(木)、大宮商業高校の人権教育研修会において、令和6年4月から開校する高校内分校について大宮商業高校の先生方に説明をさせていただきました。大宮商業高校の校長先生、教頭先生をはじめ、全日制・定時制の先生方が話を聞いてくださいました。
分校における学習内容、交流及び共同学習、生徒の障害の特性を踏まえた生徒指導の方法、特別支援教育のポイントである「スモールステップの指導」「できることを増やす指導」「ほめて伸ばす指導」「見通しの支援」についてお話をしました。
分校生の皆さんは、分校の教員だけではなく高校の先生方からもご指導をいただく機会があると思います。皆さんの学校生活がスムーズにスタートするように受け入れの準備を進めてまいります。
2学期が始まりました
大宮商業高校では9月1日から2学期が始まりました。「生徒さんの声がする学校っていいなぁ」と思います。
校内では工事箇所があるため、通行にご不便をおかけするところがあります。
商業高校の先生方や生徒の皆さんの御協力をいただきながら準備が進んでいきます。
大宮商業高校 一日体験入学
7月27日(木)に、大宮商業高校の一日体験入学が行われました。
令和6年4月に大宮商業高校入学希望の中学3年生の皆さんは、分校の第1期生と同じ学び舎で3年間を共にする同士になります。
商業高校と分校、学ぶ内容は異なれど、同世代同士の交流をつくっていけたらいいなと考えてます。
工事前の教室
大宮商業高校が夏休みに入る7月下旬から、分校の教室等を造るための校舎改修工事が始まります。工事の対象となる教室は、これから物を運び出す作業が行われます。
長年に渡って多くの商業高校の生徒たちが学んできた歴史を思うと、工事をして様子が変わってしまうことを少しさみしく感じます。
来年度からは分校の生徒たちが学ぶ場として大切に使わせていただきます。
<1階下足室>
<下足室正面の壁>
<ホームルーム棟1階廊下は床を貼り換えます>
<下足室から数えて1つ目の教室は分校の職員室になります>
<普通教室は半分の大きさに仕切り、二つの教室にします>
大宮商業高校学生食堂
大宮商業高校の学生食堂(宮商カフェ)を紹介します。
中学校と高校の違いはいろいろありますが、
なかでも大きな違いのひとつは「給食がないこと」でしょう。
特別支援学校は高等部も給食があるのですが、高校内分校は給食がありません。
ここ大宮商業高校の学食は、丼もの、ラーメン、カレーのほか、ホットスナック、お弁当を販売しています。「うちの学校の学食はおいしい」と、生徒さんたちに人気なのだそうです。
写真は、潜入取材で食べてきたカツカレー(並)320円です。
カツが「揚げたてあつあつ」で、おいしかったですよ。
大宮商業高校図書室
大宮商業高校の図書室を紹介します。
高校の図書室は中学校と比べると所蔵冊数が多くて規模が大きいです。5月18日現在、約3万5000冊あるそうです。これは、1日1冊ずつ読んでも約96年かかる計算になります!
図書館司書の先生が常駐されており、新着本や話題の本の紹介コーナーを作ってくださっています(取材のつもりで行ったのに、本の沼に引き込まれてしまいました・・・。)
図書委員会の生徒さんたちによる「本の紹介」が掲示されているのを見ましたが、「しっかり読んで書いていて立派だなぁ!」と思いました。
デジタルブックも手軽でいいと思うのですが、紙の手触りを味わうのも読書の醍醐味ですね。
【本校】
上尾かしの木特別支援学校
【開校先】
【令和6年開設高校内分校】
【関係機関】
(特別支援教育課)
令和3年度~令和5年度の過去問題を見ることができます。
本ホームページにおけるすべての著作権は大宮商業高校内分校(仮称)開設準備室に帰属します。
私的使用などの著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載又は引用することを禁止します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30 1 |
31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   |